top of page

エイチアールテクノは派遣社員さんの産育休取得を応援しています

株式会社エイチアールテクノ

更新日:2022年6月2日

「派遣社員でも育休を取得できるの?」

育児休業を取れるかどうか、妊娠を希望する派遣スタッフの方にとって重要な問題ですね。

その回答は「派遣会社による」です。

派遣会社を選ぶ際は、ホームページで確認する等「育休を取れるのか」確認してみてください。 (近年は育休OKの派遣会社さんが増えています!)

エイチアールテクノでは、派遣社員さんの産育休取得を応援しています◎

復帰後の育児と仕事の両立は大変ですが、復帰後も長くご活躍頂けるようサポートしていきます。



1. 育休を取得できる条件


2022年4月以降の育休の取得条件は

「子どもが1歳6か月になるまでの間に契約が満了することが明らかでない」場合です。 (産休は、出産する方全員が取得できます)


※労使協定により、下の条件に当てはまる方も適用除外になります。

●引き続き雇用された期間が1年未満

●所定労働日数が週2日以下

●申し出の日から1年以内(延長の育児休業については6ヵ月以内)の雇用終了が明らかな場合

 

|  一般に派遣雇用は、3~6ヶ月の雇用契約を更新しながらお仕事する方が多いため、

|  数ヶ月以内に雇用契約が終了してしまう。

|       ↓

|  「取得条件を満たさない

 

エイチアールテクノは育児休業中のみ「派遣先なし」の直接雇用契約を締結することで、

取得条件を満たし、育休を取得していただいています。


弊社の産育休についてはこちらからご確認ください↓

「産育休・介護休業のご案内」



2. 派遣社員さんの育休を応援


2022年4月~2023年4月に育休に関する法律改正が3回あり、より育休を取得しやすくなります。

特に男性の育休取得を促進する変更内容です。












法改正について詳しくはこちらのページ(弊社HP)をご覧ください↓

「法改正で育児休業の取り方が変わる?」 https://hr-techno.co.jp/topics/TOPICS190.html


エイチアールテクノは、男女問わず育児休業を取りたい方が当たり前に取れる環境を目指し、

社員教育や相談窓口の設置など、育休促進に取り組んでいます。


育休取得についての質問・ご相談はこちらのページ(弊社HP)からお願いします↓

「産育休・介護休業のご案内」




3. まとめ


育休取得の促進には、職場の理解も必要です。


育休に限らず、病気や介護など、誰もが急に休業せざるをえなくなる可能性はあります。

子どもが生まれる本人だけでなく、職場の一人一人が「自分ごと」として考えることが重要です。


休業中に周囲の人の負担が増えないよう、日頃から業務を共有しておく、産休代替の人員を配置する、などの配慮も必要になります。


育休取得の促進は、政府も推進している重要事項です。

エイチアールテクノでは、派遣社員さんがいきいきと長く活躍できるよう、これからも環境整備に取り組んでいきます。



Comentários


bottom of page